海遊びのシーズン
冬でもウェットスーツを着て海に入っているサーファーたちを目にすることがありますが、もう、ほんとうに、すごいの一言です。
海は好きですが、さすがにそこまでは・・・ブルブル。
ウェットスーツではなくラッシュガードだけで何月から何月まで海に入って遊べるか、我が家の実体験をもとに 書いてみたいと思います。
あくまで、千葉県の海のお話です。
一年を通じて遊べますが、いつからいつまで入れるか?
水の性質
川の水が冷たい理由
話は変わりますが、夏でも川の水が冷たいのはどうしてでしょう。
雨水が地下に浸み込み、それが湧水として川に流れ込みます。
地下というのは太陽の光と熱が届きませんので冷たいんです。
その冷たい水が川に流れ混み、せわしく流れている短い間に海にたどり着きます。
水には温まりにくく冷めにくいという性質があり、さらに流れている水は温まりにくいので、夏で気温が高くても川の水はなかなか温まらないのです。
ちなみに世界で一番長い川はナイル川で6650kmもあります。
2位のアマゾン川は6400kmです。
3位の長江が6300km・・・。
そして、日本で最長の川は?
367kmの信濃川です。
日本の川は短いんです。
ナイル川やアマゾン川は、きっと暖かいのでしょうね。
水には温まりにくく冷めにくいという性質がある!
海水の温度変化
では、海水はどうでしょうか。
地球の陸と海との比は3:7です。
蒸発して雲になり、雨になって(陸地から川を通じて)また海に戻ってくるという循環もありますが、ほとんどは海水のままです。
一年を通じて太陽の光を浴び続け、温められ続けていると言えますので、川の水より暖かいのはまぁわかりますね。
次に下の画像を見てください。
海水の温度の変化を1月から12月まで追いかけてみましょう。
データ引用元:http://www.data.jma.go.jp/kaiyou/data/db/kaikyo/monthly/sst_HQ.html?areano=2
2017年1月
2017年2月
2017年3月
2017年4月
2017年5月
2017年6月
2017年7月
2017年8月
2017年9月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
海水温度は気温から2ヶ月ほど遅れて変化する
そうなんです。
データを見ると、10月は7月より少し低いくらいでまだまだ暖かいんです。
だから、10月中なら結構ふつ~うに海に入って遊べます。
空いていますし、磯の生き物も豊富です。
磯遊びなら、もう余裕の水温です。
ただ、気温は涼しくなっていますので、海からあがったら温まらないと、それなりに体は冷えてしまいますのでご注意を。
10月はまだ余裕で遊べます!
4月下旬から10月下旬までいける!
天気にもよりますが、我が家の場合は大体4月の下旬頃から10月の下旬まで海に入って遊んでいます。
4月、5月は初夏の強い日差しがありますので、多少水温が低くて体が冷えても、太陽にあたれば体は温かくなります。
気温が24℃以上で晴れなら、もう海日和です!
これは11月上旬の南房総です。
海に入ってしまうと外に出ると寒くなるので、磯遊びや釣りなどをした後にどぼんと飛び込んで遊んでいました。後は着替えてしまえば暖かいですからね。
海のなかは暖かくても、気温が低いから出ると寒い!
コメントを書く