釣り

  • 2018.12.20

クサフグを食べてみた!

先日遊びに行った太東漁港で地元の投網師さんと話をした時、 「獲れる? 先端はサッパくらいしか捕れないからみんなでフグ獲ってるよ」 と言われました。         フグ?   『食べるんですか?』   「うん、美味しいよ!」   『クサフグですか?』   「そう、クサフグ!」   『毒があるんじゃ…』 &nb […]

  • 2018.09.18

千葉県、川釣り・投網、漁業権のない川の鮎を探す

普段、川で釣りをすることはあまりないのですが、漁業権の無い川で鮎を釣る・・・というような釣りの本の記事を読んで、調べてみました。 千葉県の河川・湖沼において釣りによりあゆやふな等を採捕する場合、漁業法や水産資源保護法のほか、県が定めた千葉県内水面漁業調整規則や漁業協同組合(以下、漁協)が定めた遊漁規則を守る必要があります。 → 水産庁「遊漁の部屋(内水面の遊漁に関する制度)」 一般の釣り人と投網を […]

千葉県、タコ釣り、イセエビ釣り、漁業権地図

通常のレジャーとしての釣りであれば、それほど意識をする必要はない漁業権ですが、要注意なのがタコとイセエビです。 磯遊びや素潜り中のウニ、アワビ、サザエなど、潮干狩りでアサリやハマグリなどは釣りではないのでまた別の記事で・・・。 共同漁業権 漁業協同組合の組合員(漁業者)が、一定の水域を共同利用して営む漁業を共同漁業といいます。 同漁業を営む権利を共同漁業権といい、共同漁業権の設定区域では、共同漁業 […]